特別定額給付金申請受付終了のお知らせ
里庄町の特別定額給付金は、令和2年8月18日(火)で申請受付を終了しました。
申請方法
1 オンライン申請
マイナンバーカードをお持ちの方は、「マイナポータル(ぴったりサービス)」から申請することができます。
受付開始日:令和2年5月8日(金)
支給開始日:令和2年5月18日(月)より随時※
※申請の誤りや添付書類の不備のないものから順次振り込みをします。
2 郵送申請
里庄町から受給権者に特別定額給付金申込書を郵送しますので、お手元に届きましたら必要事項をご記入のうえ、同封されている返信用封筒で返信してください。
なお、感染症拡大防止の観点から、郵送での申請にご協力願います。
郵 送 日:令和2年5月15日(金)
支給開始日:令和2年5月26日(火)より随時※
※申請の誤りや添付書類の不備のないものから順次振り込みをします。
特別定額給付金とは
緊急事態宣言の下、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うものです。
給付対象
給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に登録されている方
受給権者は、その方の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
給付金の申請方法と給付方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請方法は次の1または2を基本とし、給付方法は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込となります。
※ やむを得ない場合に限り、窓口での申請及び給付を行います。
1 郵送による申請
市区町村から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類(通帳の写しなど)と本人確認書類の写しを添えて市区町村に郵送する。
※申請書類などは総務省において検討中です。
2 オンライン申請
マイナポータル上の特別定額給付金の申請画面において、振込先口座を入力したうえで、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請する。この場合、電子署名により本人確認を実施するため、本人確認書類は不要です。
受付及び給付開始日
総務省において詳細な手続きを決定後、市区町村において給付に向けた準備を行い、申請受付や給付開始日が決定されます。
申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内となります。
総務省のコールセンター
総務省では、特別定額給付金に対する皆さまからのお問い合わせに対応するため、「コールセンタ-」を設置しています。給付金の概要など、下記のコールセンターにお問い合わせください。
特別定額給付金を装った詐欺に注意してください
特別定額給付金を装った不審電話などが全国で報告されています。
町や総務省がなどが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。
町や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込を求めることは絶対にありません。
ご自宅や職場などに町や総務省などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、最寄りの警察署(または警察相談専用電話♯9110)または町にご相談ください。
配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)