新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、生活の支援を行うことを目的として、「令和4年度里庄町低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」を支給します。
1.令和4年3月31日時点で、18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)を養育する父母等(※令和5年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。)
2.令和4年度住民税(均等割)が非課税の方または令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
ひとり親世帯の方も対象となりますが、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けた方は対象外となります。
児童一人あたり5万円を支給します。
給付金の受給にあたり、申請等の手続きは不要です。
児童手当または特別児童扶養手当を支給する金融機関の口座への振込みにより支給します。
対象となる方にはお知らせを送付します。
次のような場合には、里庄町健康福祉課へご連絡ください。
1.給付金の受給を希望しない場合
2.支給要件に該当しない場合(税申告が遅くなった等の理由により、今後住民税が課税される可能性がある場合など)
3.児童手当または特別児童扶養手当の支給に当たって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合
令和4年7月中旬を予定
※令和4年5月以降に出生した児童のうち、対象となる方へは随時通知します。
※児童手当の現況届など、必要な届出をされていない方には、届出がされ次第、順次支給します。
給付金の支給後、給付金の支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく必要があります。
給付金の支給を受けるには、申請が必要です。申請は、父母等のうち家計を維持する程度が高い方(原則として所得が多い方)が申請してください。
支給対象となる場合には、以下の申請書類を提出してください。
以下の申請書類にそれぞれ必要な書類を添付のうえ、提出してください。
添付書類は各申請書を確認してください。
1 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)申請書(請求書) [PDFファイル/214KB]
2 簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/342KB]
3 簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/532KB]
・記入例
1 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)申請書(請求書) [PDFファイル/227KB]
2 簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/358KB]
3 簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/551KB]
令和5年2月28日まで
※令和5年3月に出生した児童に係る申請は、令和5年3月15日まで
審査結果は郵送により通知します。支給日は申請日により変わります。
給付金の支給後、給付金の支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく必要があります。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市区町村や最寄りの警察署、または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
厚労省ホームページ<外部リンク>