里庄町消防団 について
印刷用ページを表示する更新日:2018年2月5日更新
消防団員の身分
消防団員の身分は、特別職(非常勤)の地方公務員です。それぞれの職業を持った地域住民の方々が、自分の意思で消防団に入団しています。消防団員が、疾病や事故により入院した場合には日数により保険金が支払われます。
消防団員数
里庄町の消防団は,団長以下268名(条例定数)により構成されています。
消防団員の活動
消防団員は、普段は自分の職業に就きながら、火災ではもちろんのこと地震や風水害等の大規模災害時にも消防活動にあたります。
また、災害時以外には火災の予防や住民に対する啓発など,幅広い分野で活動しており、地域の消防防災のリーダーとして重要な役割を果たしています。
消防団の年間活動
- 訓練
- 無線テスト 毎月第1日曜日
- 放水訓練 毎月1回程度(各部によって違い有り)
- 操法訓練 8月~10月
- 操法訓練大会 10月中旬
- 予防活動
- 町内の空屋、廃屋等の点検
- 夏祭り里庄での警備
- 防火パレード 11月
- 年末夜警 12月29日~30日
- 災害活動・・・災害発生時における町内における活動
消防団への入団
消防団員資格 町内に在住する18歳以上50歳未満の方
※5年以上勤務し、退職した場合は退職報償金が支払われます。また、消防活動中にけがをした場合は補償制度があります。
詳しくは、お住まいの地区の消防団員、または里庄町役場総務課へお尋ねください。
消防団協力事業所表示制度
「消防団協力事業所表示制度」とは、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力を通じて、地域防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。
消防団協力事業所として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に掲示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。
- 里庄町消防団協力事業所認定制度実施要綱 [Wordファイル/36KB]
- 様式関係 [Wordファイル/109KB]
- 認定第1号 平成21年8月10日、三陽機器株式会社を消防団協力事業所として認定しました。
- 認定第2号 平成21年9月24日、郵便局株式会社里庄郵便局を消防団協力事業所として認定しました。
- 認定第3号 平成22年8月25日、株式会社サンラヴィアンを消防団協力事業所として認定し、
表示証を交付しました。 - 認定第4号 平成22年8月25日、安田工業株式会社を消防団協力事業所として認定し、
表示証を交付しました。