マイナンバーカードの健康保険証利用について
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
2021年10月20日から医療機関・薬局で、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
医療機関や薬局では、順次必要な機器が導入されており、受付窓口等でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすことにより、医療保険の資格をオンラインで確認します。
(※注意)
・マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が搭載されている必要があります。
・カードリーダーが導入されていない医療機関・薬局では、これまで通り健康保険証が必要です。
・現在お持ちの健康保険証はこれまで通り使用できます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには申し込みが必要です
利用申し込みの手順は、マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータル (myna.go.jp)<外部リンク>をご覧ください。
※申し込みに必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
・スマートフォン(マイナンバーカード読取対応機種)またはパソコンとICカードリーダー
また、町民課の窓口やセブンイレブンなどに設置されているセブン銀行ATMでも申し込みができます。
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局について
利用できる医療機関・薬局は、徐々に拡大中です。詳しくは、マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(国民向け) | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)<外部リンク>をご覧ください。