ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農林建設課 > 野生鳥獣の被害を防ぐために

野生鳥獣の被害を防ぐために

印刷用ページを表示する更新日:2018年7月10日更新

近年、イノシシ等の野生鳥獣による農作物等への被害が深刻化しています。

野生鳥獣による被害を防ぐ対策としては、大きく分けて2つの対策があります。

ひとつは、田畑等に近寄らせない『被害防除であり、もうひとつは、鳥獣を直接取り除く『捕獲です。

野生鳥獣による被害対策は、これらを効果的に組み合わせて行う必要があります。

 

被害防除

個人の所有財産である農作物等を守るという意味で、被害防除は町民の皆さまが自ら行うことが原則です。

また、被害防除対策は個人で行うよりも、地域で一体となって行うほうが有効です。

野生鳥獣を田畑等に近寄らせないため、次の取り組みをお願いします。

 

田畑や集落の、「エサ場」としての魅力を下げる(誘因物の除去)

家のまわりに生ゴミなどを無造作に捨てたり、置いたりしない

田畑に取り残した野菜や野菜くずを放置しない

収穫していない果樹などを放置しない

墓地の供え物等は必ず持ち帰る

 

隠れ場所をつくらない(周辺環境の整備)

耕作放棄地や農地等の周辺にある管理されていない「やぶ」は、野生鳥獣の隠れ家となるため、適切な刈り払いを行う

 

田畑等に立ち入らせない(侵入防止)

農地をエサ場にしないため、柵等で農地を囲い、侵入防止を行う

 

捕獲

適切な被害防除対策を講じているにもかかわらず、農作物等への被害を防ぎきれない場合には、有害鳥獣として捕獲を行います。

被害を発生させている野生鳥獣を捕獲するためには、農地に侵入防止柵を講じ、わなに誘導することが重要です。

 

なお、鳥獣の捕獲については、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」により制限されており、原則狩猟免許や捕獲許可が必要となりますのでご注意ください。