岡山県では令和5年5月8日(月)より「令和5年4月春開始接種」の予約・接種を開始します。
初回接種(1・2回目)が完了している方のうち、下記に該当する方
・高齢者(65歳以上の方)
・基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方(5~64歳)
・医療機関や介護施設等に従事する方
【基礎疾患】
(1)5~64歳 ※(4)もご覧ください。
1 心臓に慢性の機能の障がいを有する者
2 腎臓に慢性の機能の障がいを有する者
3 呼吸器に慢性の機能の障がいを有する者
4 肝臓に慢性の機能の障がいを有する者
5 免疫の機能を低下させる疾患にかかっている者
6 免疫の機能を抑制する治療を受けている者
7 免疫異常に伴う神経疾患や神経筋疾患にかかっている者
8 神経疾患又は神経筋疾患を原因とする身体機能の低下が認められる者
9 染色体に異常を有する者
10 血液疾患にかかっている者(18歳以上であって、鉄欠乏性貧血にかかっている者を除く。)
(2)18~64歳
11 インスリンその他の糖尿病治療薬を用いた糖尿病の治療を受けている者又は合併症を引き起こしている糖尿病の患者
12 睡眠時無呼吸症候群の患者
13 重い精神疾患にかかっている者
14 知的障がいを有する者
15 BMIが30以上である者 BMI=体重(kg)/身長(m)²
(3)5~17歳
16 代謝性疾患にかかっている者
17 悪性腫瘍の患者
18 膠原病の患者
19 内分泌疾患にかかっている者
20 消化器疾患にかかっている者
(4)5~64歳
21 1~20までに掲げる者のほか、新型コロナウイルス感染症(病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和2年1月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)であるものに限る。)にかかった場合に重症化するおそれが大きいと医師が認める者
令和5年5月8日(月)から8月まで
令和5年5月8日(月)から
無料
春開始接種の期間中に1人1回
オミクロン株対応2価ワクチン
・ファイザー・モデルナ:前回接種から3か月以上
・ノババックス:前回接種から6か月以上
※mRNAワクチンにアレルギーがある方などは組換えタンパクワクチン(ノババックス)の従来株ワクチン接種可能
これまでに届いた接種券で未使用のものがある場合は、そちらを使用可能です。
お手元に届いた接種券を全て使用した方には、前回接種から3か月(ノババックスの場合は6か月)経過後に、随時、新しい接種券が届きます。これから接種券が届く方は、届き次第、予約・接種可能です。令和5年1月頃までにオミクロン株対応2価ワクチンを接種された方については、令和5年5月中旬までにお手元に届くように接種券を発送します。
転入前にオミクロン株対応2価ワクチンを接種した方など、接種券が届かない方は里庄町新型コロナワクチンコールセンター(0120-606-567 平日8:30~17:00)へご連絡ください。
また、紛失したり、予診のみになり再発行が必要な方は次のとおり再発行の申請をしてください。
(1)電話 里庄町新型コロナワクチンコールセンター 0120-606-567(平日8:30~17:00)
※住所地以外への送付を希望する場合は不可。
(2)窓口 里庄町健康福祉課(平日8:30~17:15)
※本人確認書類をお持ちください。
(3)郵送 里庄町健康福祉課 〒719-0398 里庄町大字里見1107-2
※本人確認書類のコピー、接種券再発行申請書 [PDFファイル/528KB]
県内の接種実施医療機関で個別接種を実施します。
里庄町では集団接種の実施予定はありません。
(1)インターネット予約
岡山県共通予約システム(下記)で予約してください。
https://v-yoyaku.jp/330001-okayama<外部リンク>
(2)コールセンター予約
岡山県共通予約システムの代行予約ができます。
電話 0120-606-567(平日8:30~17:00)
(3)直接予約の医療機関
電話・窓口等で直接予約を受け付けている医療機関は、直接医療機関へ予約をしてください。
初回接種未接種の方は、引き続き接種が可能です。
予約方法等は「春開始接種」と同様です。
5~11歳の方の追加接種は期間延長(令和5年8月まで)されています。
予約方法等は「春開始接種」と同様です。
どのワクチンにも、接種部位の痛み、倦怠感、頭痛、筋肉痛などの副反応が見られることが報告されています。副反応の詳細については厚生労働省のホームページをご確認ください。また、アナフィラキシーや血管迷走神経反射等の症状が生じることがあるため、接種直後、一定時間観察を行います。
ワクチン接種後、副反応が疑われる症状が出た場合で、医療機関の受診を希望される方は、まずは身近な医療機関(ワクチン接種を受けた医療機関、かかりつけ医等)を受診し、または、岡山県新型コロナワクチン専門相談センター(0120-701-327 平日・土日祝日を含む9:00~21:00)へ電話してください。診察の結果、専門的な対応が必要だと判断された場合、専門的医療機関が紹介されます。専門的医療機関の受診は、かかりつけ医等の紹介が必要です。
ワクチン接種により健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になった場合や、障がいが残った場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障がい年金等の給付)を受けることができます。詳しくは厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンに関する一般的なお問い合わせにお答え・予約業務をお受けします。
例)「接種券を紛失したのですが」「引っ越します」「かかりつけ医がいないのですが」など
電話番号:0120-606-567
受付時間:平日 8:30~17:00
※回線が異なるため、町役場に電話をいただいてもコールセンターへはおつなぎできません。
国・県のコールセンターについては次のとおりです。
【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】
コロナワクチン施策の在り方に関する問い合わせ
電話番号 0120-761-770
受付時間 9:00~21:00(平日・土日祝日を含む)
【岡山県新型コロナワクチン専門相談センター】
医学的知見が必要となる専門的な相談・副反応などの問い合わせ
電話番号 0120-701-327
受付時間 9:00~21:00(平日・土日祝日を含む)