令和5年度 国民健康保険税の変更点について
印刷用ページを表示する更新日:2023年5月24日更新
令和5年度 国民健康保険税の変更点について
1 国の制度改正
制度改正により、国民健康保険税の賦課限度額が引き上げられ、また軽減措置の対象が拡大します。
(1)賦課限度額の引き上げ
項目 | 令和4年度 | 令和5年度 |
---|---|---|
後期高齢者支援金等課税額(支援分) | 20万円 | 22万円 |
(2)軽減措置の対象を拡大
国民健康保険税の均等割額・平等割額は世帯の所得に応じて軽減されます。以下のとおり軽減判定の基準が変更となり対象が拡大します。
軽減割合 | 軽減判定の基準 |
---|---|
7割軽減 | 世帯主及び被保険者の所得合計額が43万円以下の世帯 |
5割軽減 |
世帯主及び被保険者の所得合計額43万円+(28.5万円×被保険者数) +{10万円×(給与所得者等の数ー1)}以下の世帯 |
2割軽減 |
世帯主及び被保険者の所得合計額43万円+(52万円×被保険者数) +{10万円×(給与所得者等の数ー1)}以下の世帯 |
↓
軽減割合 | 軽減判定の基準 |
---|---|
7割軽減 | 世帯主及び被保険者の所得合計額が43万円以下の世帯 |
5割軽減 |
世帯主及び被保険者の所得合計額43万円+(29万円×被保険者数) +{10万円×(給与所得者等の数ー1)}以下の世帯 |
2割軽減 |
世帯主及び被保険者の所得合計額43万円+(53.5万円×被保険者数) +{10万円×(給与所得者等の数ー1)}以下の世帯 |
2 国民健康保険税における均等割額の見直しについて
均等割額について、令和4年度限定としておおむね半額に引き下げていましたが、令和5年度は元の税率に戻ります。