高齢者タクシー料金助成事業
在宅で生活している高齢者に対して、タクシー料金の一部を助成し、経済的負担の軽減を講ずることにより、外出機会の促進及び閉じこもりの予防を図るため、高齢者タクシー料金助成事業を実施します。
対象者の要件
対象者は次の(1)~(5)の要件をすべて満たす方になります。
※要件については、平成31年4月から変更されています。
(1)75歳以上
※身体障がい者手帳1級または2級を所持している方は、70歳以上とします。
(2)里庄町の住民基本台帳に記録されていて、現に本町に在住し、在宅で生活
※介護保険施設や障がい者施設などに入所している方、または病院に長期入院されている方は対象になりません。
(3)町税等の滞納がない
※対象者本人だけでなく、同一敷地内に居住する親族その他の方も町税等の滞納がないことが条件になります。
(4)自動車の運転免許証を保持していない
※運転免許証の種類が小型特殊自動車のみを保持する場合は、除外とします。
(5)町民税非課税
事業内容
タクシーを利用したときに使用できる500円分の助成券を、上限48枚交付する。
※同一敷地内に居住する親族その他の方に、要件を満たす対象者が複数いる場合は、上限60枚交付。
※年度途中に申請した場合は月割りで交付。
助成券の使用方法
- 助成券は、対象者がタクシーを利用したときに使用することができます。
- 助成券は、町に登録を行っているタクシー事業者のみ使用できます。
- 助成券のご利用によるお釣りは発生しません。
- 1回のタクシー利用で使用できる助成券の枚数制限はありませんが、1回の乗車につき1~2枚程度までのご利用にご協力ください。
利用者負担額
助成券は、乗車料金以内の金額分が使用でき、乗車料金と助成券の額との差額がある場合は、利用者の負担になります。
申込方法
ホームページからダウンロード、もしくは健康福祉課に設置している申請書兼証明書により、健康福祉課へお申し込みください。
なお、対象者の要件である(3)と(5)については、完納証明書と非課税証明書の添付を省略する代わりに、申請書兼証明書の裏面を両方の証明書としていますので、町民課(税務)で証明の手続き(手数料200円)をしていただく必要があります。