町長あいさつ
皆さん、こんにちは。町長の加藤です。4月に入り、幼稚園、小学校や中学校では満開の桜のもと入学式を迎え新学期が始まります。
令和7年度は、町制施行75周年の節目の年となります。第4次里庄町振興計画後期基本計画に沿って、少子高齢化社会の中で、町民の方が里庄町に愛着を持ち、住んで良かった。これからも住み続けたいと思えるような町を協働でつくってまいります。
さて、本年は、昭和25年(1950年)に町制を施行して75年を迎えます。これまで、町の発展を支えてくださいました、先人や町民の方に心からお礼を申し上げます。
物価高騰対策として、町内幼稚園、小学校、中学校給食費の補助、高齢者タクシー助成事業の拡充、出産支援金
保健・福祉の支援事業として、帯状疱疹ワクチン接種補助、同窓会開催支援事業、子育て世帯訪問支援事業
安全安心や防災のまちづくり事業として、岡山県西部衛生施設組合新ごみ焼却場等整備事業、229号線道路舗装(修繕)事業、防犯カメラ設置事業、災害情報伝達システム更新事業、ため池・水路改修事業(狭田中池、井溝川、手ノ際水路等)
教育環境の整備、子育て支援事業として、中学校体育館大規模改修事業(調査設計委託)、東小学校屋外トイレ棟改修工事、川南地区公園整備事業(用地取得)、総合運動公園ユニバーサルデザイン遊具整備事業、子ども向け図書の充実
等に取り組んでまいります。
また、75周年記念事業として、5月にNHKラジオ番組の公開収録、小川郷太郎先生顕彰事業(記念講演会)などを企画しています。詳細が決まり次第、広報紙やホームページ等でお知らせいたしますので楽しみにお待ちください。
今年度も「子どもの元気な声が響きみんなの笑顔があふれるまち」を目指してまいりますので、町民の皆様のご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
令和7年4月1日 里庄町長 加藤 泰久