第3次里庄町男女共同参画基本計画を策定しました。
印刷用ページを表示する更新日:2018年4月1日更新
2018年3月16日、里庄町男女共同参画推進審議会から、2018年から2022年までの5年間に町が取り組む男女共同参画施策の方向性を定めた「第3次里庄町男女共同参画基本計画」についての答申がありました。
答申に当たり、審議会の青木会長からは「男女共同参画は子育てや労働、福祉など、様々な分野において根幹となる概念。すべての人が個性を生かして活躍できる社会を作るための施策を推進してほしい」と述べられ、町長に答申が渡されました。
これを受け、加藤町長からは「まちづくりには男女共同参画の視点が不可欠。ご意見を踏まえ、暮らしやすさを実感していただけるよう、関連機関と連携しながら精一杯取り組んでいきます。」と応えました。
審議会で指摘された内容
- 日本は世界的に見ても男女共同参画が遅れており、里庄町においても未だ根強く残る偏った男女の役割意識や固定的な考え方を払しょくするための意識啓発が必要
- 自分の気持ちをうまく表現できず、他人の気持ちを予想できない子どもが増えているといわれており、家庭や地域で子どもを見守り、育てる環境を作り、子どものコミュニケーション能力を育てる施策が必要
- DV被害者が相談できるよう、相談機関の周知や、DVは許されるものでないという意識啓発を行うことが必要
- 働く場における女性の活躍を推進するため、家事や育児・介護に関する女性の負担を軽減する施策を実施するとともに、先駆的な企業の取り組み事例等を広報することで、働き方改革や女性活躍に関する機運を高めていくことが必要
- 地域で子どもを育てる環境をつくるため、地域コミュニティ機能の強化が必要
- 各種ボランティア団体への男性の積極的な参加を促進することが必要
策定までの経緯
- 平成29年11月15日~29日 町民アンケートの実施
- 平成29年12月4日~8日 事業所ヒアリングの実施
- 平成29年11月27日~12月14日 庁内ヒアリングの実施
- 平成30年1月12日 里庄町男女共同参画推進審議会への諮問
- 平成30年1月12日 平成29年度第1回里庄町男女共同参画推進審議会(骨子案検討)
- 平成30年1月12日~29日 町内各種関係団体へのヒアリングの実施
- 平成30年2月5日 平成29年度第2回里庄町男女共同参画推進審議会(素案検討)
- 平成30年3月8日 平成29年度第3回里庄町男女共同参画推進審議会(最終案検討)
- 平成30年3月16日 里庄町男女共同参画推進審議会から、町長への答申