町内保育所について
里庄町には保育所が2園あります。どちらの保育所もホームページを開設していますので、ページ下部にある”外部リンク”をご覧ください。
なお、連絡先等については下記をご覧ください。
社会福祉法人かすみ会 かすみ保育園
保育目標
・明るく元気なたくましい子
・友達と仲良く、意欲的に遊ぶ力を育む
・相手を思いやることのできる心を育てる
所在地
里庄町大字新庄1110番地(里庄駅北側)
電話番号
0865-64-2204(FAX 0865-64-2251)
定員
200名(生後3か月から就学前まで)
開園時間
標準時間 7時00分~18時00分 (延長保育18時00分~19時00分 別途利用料がかかります)
短時間 8時00分~16時00分 (延長保育7時00分~8時00分 16時00分~19時00分 別途利用料がかかります)
※保育所の見学可能期間は6月から9月になります。
かすみ保育園ホームページ<外部リンク>
社会福祉法人知行会 里見保育園
保育目標
・家庭との連携を密にし、安全で快適な環境の中で、基本的生活習慣の自立を図る。
・『和顔・愛護・忍耐』のスローガンを基に、元気で明るい子どもを育てる。
・生活や遊びの中で、友達同士譲り合ったり、いたわりあったりする態度を身につけさせる。
所在地
里庄町大字里見7701番地1(里見川荘北側)
電話番号
0865-64-2266(FAX 0865-64-5884)
定員
120名(生後6か月から就学前まで)
開園時間
標準時間 7時00分~18時00分 (延長保育18時00分~19時00分 別途利用料がかかります)
短時間 8時00分~16時00分 (延長保育7時00分~8時00分 16時00分~19時00分 別途利用料がかかります)
里見保育園ホームページ<外部リンク>
保育所への入所申請
保育所への入所申請は原則として保護者・児童ともに里庄町に住所がある方で、次の要件に該当する場合に入所できます。
- 保護者が1か月に48時間以上の仕事をしている場合
- 保護者が妊娠中もしくは出産後間がない場合(出産予定月前後2か月の5か月)
- 保護者が病気、負傷、その他心身に障がいがある場合
- 保護者が同居の親族などを常時介護や看護をしている場合
- 火災・風水害・地震等の災害で家を滅失もしくは破損し、その復旧の間、児童の保育ができない場合
- 保護者がこれから仕事をはじめる場合
- 保護者が学校等に在学している場合
- 虐待やDVのおそれがある場合
- 保護者が育児休業中に既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要な場合
- その他やむをえない理由があり、家庭で保育できない事情がある場合
入所申込書及び添付書類を健康福祉課へ提出していただきます。
なお、新年度入所の募集の時期等につきましては町内回覧・広報・ホームページ等でお知らせします。
入所申請は電子申請可能です。詳細は下部「マイナポータルの「ぴったりサービス」をご利用ください」をご覧ください。
令和6年度の入所申請詳細についてはこちら→/soshiki/7/10621.html
令和7年度の入所申請詳細についてはこちら→/soshiki/7/11933.html
保育料について
保育料は児童福祉法により保護者等扶養義務者に負担していただくもので、入所と同時に納付義務が生じます。保育料の額は、保護者等の前年の市町村民税額等及び入所年度の初日の年齢によって決定します。
3歳児以上については国の施策により無償化されています。また、町独自で(就学前の同一世帯の子ども)2人目以降の保育料を無償化しています。
町内保育所で就労する保育士の子の保育料も無料です。
マイナポータルの「ぴったりサービス」をご利用ください
自分にぴったりな子育てに関する行政サービスの検索ができるほか、一部の手続きでは様式のダウンロードや電子申請が可能となっています。詳しくは次のリンク先をご確認ください。
ぴったりサービス<外部リンク>