ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

産後ケア事業

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月1日更新

里庄町産後ケア事業について

里庄町では、産後ケアが必要な方に利用料金の一部を助成しています。

「赤ちゃんが泣いて眠れない」「おっぱいを上手に飲んでくれない」「日中は赤ちゃんとふたりきりで不安」「とにかく休みたい」など、産後に現れやすいさまざまな症状を少しでも軽減するために、ひとりで悩まずにぜひご利用ください。

利用できる方

  • 里庄町内に住所がある
  • 出産後1年未満のお母さんとそのお子さん
  • 産後に心身の不調または育児不安等がある
  • 医療行為が必要でない

利用回数

宿泊型ケア:7泊8日まで(1泊1単位) 

日帰り型ケア:7日間まで(1日1単位)

母乳相談:7回まで(1回1単位)

※併用して、7単位まで利用可能です。

委託施設

  • たんぽぽ助産院(倉敷市中帯江24-11) 090-5373-8688
  • さくらんぼ助産院(倉敷市水島南春日町2-28) 086-448-1103
  • くにさだ助産院(笠岡市新賀3310) 0865-69-5707
  • かねこ助産院(倉敷市広江8-18-1) 086-456-8722
  • マザーズハウスつぼみ(倉敷市加須山75‐1) 086-426-1016
  • 倉敷中央病院 (倉敷市美和1丁目1番1号) 086-422-0210※当院で出産の母子 宿泊型のみ
  • 木のぬくもり助産院(吉備中央町吉川4429‐50) 070-2484-7789
  • 倉敷成人病センター(倉敷市白楽町250) 086-421-1023
  • 山内産婦人科クリニック(倉敷市三田126‐1) 086-463-3550

産後ケアの内容

  1. お母さんへの保健指導や授乳指導(乳房マッサージを含みます)
  2. お母さんの心理的ケアやカウンセリング
  3. 療養上のお世話
  4. 育児に関する指導や育児サポート等

町負担金(上限額)

宿泊型ケア:18,000円

日帰り型ケア:10,000円

母乳相談:初回4,000円、2回目以降3,000円

※利用料金から町負担額を差し引いた金額(自己負担金)を実施施設に支払ってください。

※利用料金は施設により異なります。詳しくは利用を希望する施設にお尋ねください。

※多胎出産の方は12単位まで利用可能です。また、町負担金の加算があります。

※市長村民税非課税世帯、生活保護世帯の方は町負担額の増額を受けることができます。申請時にお申し出ください。

利用方法

  1. 利用を希望する施設に連絡し、仮予約する。
  2. 里庄町こども家庭センター(健康福祉課内)へ申請し、利用券の交付を受ける。(※母子手帳を持ってきてください。)
  3. 利用する施設に「利用承諾通知書兼利用券」を提示し、利用する。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)