令和7年度人権週間・障がい者週間のつどい「神戸金史さん講演会」
印刷用ページを表示する更新日:2025年11月13日更新
令和7年度人権週間・障がい者週間のつどい「神戸金史さん講演会」
令和7年度は「人権週間・障がい者週間のつどい」と題して、障がい者の人権をテーマに、神戸金史さんをお招きして講演会を開催します。
『子どもたちに渡したい未来の姿』を一緒に考えてみませんか。
『子どもたちに渡したい未来の姿』を一緒に考えてみませんか。
日時・場所等
日時:令和7年12月6日(土曜日)
<講演会>13時00分~15時00分(12時30分開場)
<バザー>12時30分~15時30分
会場:笠岡市保健センター(笠岡市十一番町1-3)
<講演会>ギャラクシーホール
<バザー>研修室
演題:「不寛容な社会で生きたいですか」
入場料:無料(定員300人) ※事前申込が必要
主催:笠岡市、笠岡市・里庄町自立支援協議会
<講演会>13時00分~15時00分(12時30分開場)
<バザー>12時30分~15時30分
会場:笠岡市保健センター(笠岡市十一番町1-3)
<講演会>ギャラクシーホール
<バザー>研修室
演題:「不寛容な社会で生きたいですか」
入場料:無料(定員300人) ※事前申込が必要
主催:笠岡市、笠岡市・里庄町自立支援協議会
講演内容
神戸 金史(かんべ かねぶみ)さんは、ジャーナリストであり、自閉症の子を持つ父親でもあります。2016年、神奈川県相模原市の知的障がい者施設「津久井やまゆり園」で、入所者が次々に刃物で刺される事件が発生。神戸さんは犯人と面会を重ね、ラジオ、テレビ、書籍、映画など様々な媒体で問題提起をされています。
講演会では、神戸さんがこれまで向き合ってきた障がい者に関する様々な問題を通して、誰もが自分らしく暮らすことができる社会について、お話いただきます。
講演会では、神戸さんがこれまで向き合ってきた障がい者に関する様々な問題を通して、誰もが自分らしく暮らすことができる社会について、お話いただきます。
申込方法
1)申込フォームから
下記の申込フォームへアクセスし、必要事項を記載してお申し込みください。
「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックして入力してください。
2)ファックスから
参加者全員の氏名、住所、電話番号を参加申込書(講演会チラシ裏面)に記載しお送りください。
【Fax番号】 0865-62-5767(笠岡市人権推進課) 0865-69-2182(笠岡市地域福祉課)
(3)電話から
参加者全員の氏名、住所、電話番号をお伝えください。
【電話番号】 0865-69-2120(笠岡市人権推進課) 0865-69-2133(笠岡市地域福祉課)
下記の申込フォームへアクセスし、必要事項を記載してお申し込みください。
「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックして入力してください。
2)ファックスから
参加者全員の氏名、住所、電話番号を参加申込書(講演会チラシ裏面)に記載しお送りください。
【Fax番号】 0865-62-5767(笠岡市人権推進課) 0865-69-2182(笠岡市地域福祉課)
(3)電話から
参加者全員の氏名、住所、電話番号をお伝えください。
【電話番号】 0865-69-2120(笠岡市人権推進課) 0865-69-2133(笠岡市地域福祉課)
申込フォーム〈外部リンク〉
申込フォーム〈外部リンク〉<外部リンク>



