ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 企画商工課 > 里庄町同窓会開催支援事業補助金

里庄町同窓会開催支援事業補助金

印刷用ページを表示する更新日:2025年5月7日更新

若年層の同窓会開催費用の一部を補助します

里庄町同窓会開催支援事業補助金

里庄町では、同窓生の交流の促進と親睦を深めるとともに、本町の定住促進施策等の情報発信及び情報収集等を行うことにより、若年層の定住人口の増加に寄与するため、以下の条件を満たす「同窓会」に要する経費の一部を助成します。

同窓会の要件

以下、すべてを満たすこと。

(1)町内の小学校または中学校の若年層(※)の同窓生(※)が男女20名以上参加して開催されるものであること。
(2)町が依頼するアンケートへの回答、パンフレット等の配布及び情報発信等へ協力すること。
(3)国、県または町の他の補助金等の交付を受けているものまたは受ける予定となっているものでないこと。
(4)特定の候補者、政治団体及び宗教団体等の活動または宣伝並びにその他社会通念上公金で補助することがふさわしくないものでないこと。

※若年層とは
同窓会が開催される日の年度の末日までに満20歳から満35歳に達する者

※同窓生とは
同じ学校を卒業した者

詳細は、補助金交付要綱をご確認ください。

補助金対象経費

同窓会を開催する町内の飲食店等に支払う会場使用料及び食料費

補助金の額

同窓会へ参加した若年層の同窓生の人数に2,000円を乗じて得た額とし、100,000円を上限とする。

補助金交付までの流れ

Step1 交付申請

同窓会開催日の30日前までに、次の書類を里庄町企画商工課へ提出してください。

1.補助金交付申請書(様式第1号)
様式第1号 [Wordファイル/16KB]
様式第1号 [PDFファイル/92KB]
2.参加者予定者名簿(別紙1)
別紙1 [Wordファイル/19KB]
別紙1 [PDFファイル/51KB]
3.同窓会案内状の写し
4.その他町長が必要と認める書類

同一の同窓会への補助金の交付は、1年度に1回とする。

Step2 交付決定

提出された書類の内容を審査し、町から申請者に決定通知を送付します。
必要に応じて、同窓会でPRしていただきたい町からのお知らせ(パンフレット等)や、出席者にご協力いただくアンケートをお渡しします。

Step3 同窓会の開催

同窓会において出席者に趣旨を説明のうえ、以下の取組をお願いします。

1.町から提供のあったパンフレット等の配布や町のイベント等のPR
2.出席者全員が、町が必要に応じて用意したアンケートに回答
3.同窓会当日の会場で、出席者全員で集合写真を撮影

Step4 実績報告

同窓会開催後、30日以内に次の書類を里庄町企画商工課へ提出してください。

1.実績報告書(様式第5号)
様式第5号 [Wordファイル/18KB]
様式第5号 [PDFファイル/116KB] 
2.参加者名簿(別紙2)
別紙2 [Wordファイル/19KB]
別紙2 [PDFファイル/50KB]
3.利用した町内の飲食店等の領収書及び請求明細書の写し
4.参加者全員が確認できる集合写真
5.町が依頼したアンケート(回収分)
6.その他町長が必要と認める書類

Step5 交付確定

提出された書類を審査し、町から申請者へ補助金の額を決定した通知書を送付します。

Step6 請求

次の書類により、補助金の交付請求を行ってください。

1.補助金請求書(様式第7号)
様式第7号 [Wordファイル/17KB]
様式第7号 [PDFファイル/79KB]

Step7 支払

町からご指定の口座に補助金を振り込みます。

注意事項

同窓会当日においてご協力いただく情報発信やアンケート、集合写真の撮影などが漏れてしまうと、補助金を交付できませんので忘れずに実施してください。
補助金は同窓会開催後の実績に応じて交付します。会費の立替が生じますので、幹事の方は予めご了承ください。
交付決定後、同窓会の開催内容に変更が生じた場合は、里庄町企画商工課にご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)